筋トレに適した時間は朝?それとも夜?
同じトレーニングをするならやっぱり1番効果的な方法でやりたいですよね。
今回は朝と夜で筋トレをする効果の違いとそれぞれに存在するメリットの部分をお伝えします。
[toc]
朝にトレーニングをするメリット
朝起きるとしばらく頭がボーッとする
お昼近くにならないと体が本調子にならないという人も
いるんじゃないでしょうか?
人間の体は起床してから徐々に体温が上がっていき
夕方をピークにして徐々に下がっていくようにできています。
同じように身体機能や頭の働きも体温の上昇とともに活発になっていきます。
でも、
今日は朝から頭をフル回転させたい!
朝から大事な試合がある!
なんて日には起きてから一刻も早く絶好調の状態へコンディションを持っていきたいですよね。
そんな時に、
腕立て伏せやスクワットなど
軽くでいいので寝ぼけている体に刺激を与えると
早く覚醒状態へ体を持っていくことができるんです。
朝にトレーニングをすると早い段階で体温が高くなり、代謝の高い時間帯が伸びるので
1日の基礎代謝によるエネルギー消費が増えます。
さらに、
筋肉の成長を促したり、体脂肪を燃焼させる働きのある
『テストステロン』と言うホルモンが分泌されます。
テストステロンには決断力や判断力、集中力などを高める効果もあり、朝から仕事や学業を効率的に行うことができます。
夜にトレーニングをするメリット
夜にトレーニングをする場合、
朝のように体を刺激して
コンディションを整える必要はないでしょう。
夕方〜夜にかけては体温が高いので
ウォーミングアップの時間が短縮できるのです。
さらに、
夕食後、時間を空けからやることでエネルギー十分の状態で筋トレを始めることができます。
朝起きてすぐは体内にエネルギーがない
またはギリギリの状態なので激しい運動は難しく、
夜の方がコンディションを整える事ができるのでいい状態で筋トレができると言えます。
コンディションが整えやすいということは
より強度の高いトレーニングをする事が出来ます。
目的の筋肉にさらに刺激を与えやすくなるので、
より成長を期待できる質の高いトレーニングが可能になるんです。
まとめ
朝のメリットは
代謝のアップ
筋肉成長と脂肪燃焼の促し
テストステロンによる集中力、判断力のアップ
夜のメリットは
ウォーミングアップの時間が短縮できる
エネルギーが十分ある状態で筋トレができる
筋肉を追い込める為のより激しいトレーニングができる
「朝」と「夜」それぞれ違うメリットが存在するので、
あなたの生活スタイルや体調に合わせて
是非、この知識を活用してください。