好きな飲み物はなんですか?
すぐに「〇〇〇」と思い浮かばないのなら、
あなたはまだ最高の1杯に出会ってないのかもしれませんね。
筋トレをしているトレーニーに対してプロテインを毎日飲んでいると飽きないの?
と疑問に思うことがあるかもしれませんが、
最近では、チョコ・バニラなどのスタンダードな味から
抹茶・オレンジ・ストロベリー・ブルーベリーケーキ・キャラメル・チョコミント・シナモンなど
アイスやケーキと同じくらい様々な味の種類のプロテインパウダーが登場しています。
それに筋トレをしていなくても、髪や肌の状態を良くするためにプロテインを飲んでいる人もいるくらいです。
今回はそんなプロテインを普通に飲むのではなく
あなたが好きな味にアレンジして、
専用のオリジナルドリンクを簡単に作れる方法を紹介していきます!
プロテインの飲み方
プロテインは水か牛乳に溶かして飲むのが一般的です。
チョコやストロベリーなどフルーツ味のプロテインは牛乳に溶かすと美味しく飲むことができますが、
スッキリした味で飲みたいならプロテインパウダーを水に溶かして飲むのがオススメです。
ちなみに水で飲むと牛乳に溶かして飲んだ時より吸収されるスピードが若干早くなります。
飲み物の味を変える
プロテインは1度に大容量のモノを買ったほうが安いので、
2kgパックとか買うと3週目辺りから味に飽きてしまい飲むのが嫌になってくることもあります。

そんな時はプロテインパウダーの味ではなく溶かす飲み物を変えてみるのも1つの方法です。
野菜ジュースに混ぜると違った美味しさを楽しめるようになれてブラックコーヒーに混ぜてみるのもオススメです。
ただし、野菜ジュースはカロリーが増えるので減量中やダイエット時には注意して飲むようにしてください。
フルーツと野菜を加える
ミキサーの中にプロテインパウダーと一緒に好きなフルーツを混ぜてみるとビタミンが増えるので体の回復に大いに役に立ちます。
不足しがちな野菜もミキサーにかけることで摂取しやすくなるので栄養バランスも整って筋肉の回復も効率的に行えるようになります。
オススメの食材
柑橘系フルーツ・キウイフルーツ・りんご・ブルーベリー・いちじく・ブロッコリー・トマトなど
ヨーグルトを入れる
ヨーグルトはフルーツは勿論、いろんな食材と混ぜ合わせてもマッチしますが
プロテインは特にオススメです。
なぜなら、大豆から作られるソイプロテイン以外のプロテインーはヨーグルトと同じ牛乳が原料で、
ヨーグルトを開けた時に上に浮いている透明な液はプロテイン全く同じものでもあります。
水っぽいプロテインをヨーグルトに混ぜればシェイクのような、
ねっとりとした今までとは変わった飲みごたえのあるものに変えれます。
ハチミツと一緒に
筋トレをした後は筋肉のエネルギー源であるブドウ糖が枯渇している状態になります。
そこで一早く体を回復させには、プロテインと一緒にハチミツを混ぜて、筋肉を合成させるタンパク質と一緒に糖分を補給させてあげましょう!
タンパク質:糖質の比率が1:3だと吸収効率が最大限になるという実験データがあります。
運動後のプロテイン摂取量の目安は体重の1/6の量なので、70kgなら12g弱。
糖質はこの3倍がベストなので、100%オレンジジュースなら300mlパックでカバーができます。
糖質がすでにプロテインの中に含まれているタイプもあるので、初めからそう言ったプロテインを買うのも1つの目安です。
まとめ
飲み物の味を変える
フルーツ・野菜を加える
ヨーグルトを入れる
ハチミツを一緒に入れる
プロテインを美味しく楽しみながら飲める4つの方法を紹介しましたが、
アレンジ次第では筋トレ効果や栄養バランスを劇的に良くする事が出来て、飽きることなく飲み続けることができるようになります。
トレーニングに対する楽しみ方を増やすのも成功へ繋がる道の1つなので、是非あなたに合うと思ったアレンジを試してみてくださいね。
Twitterで最新情報をGET!Follow