食事で筋肉を増やす

「肉食は体臭がクサイ?!」今すぐ対策したい2つのポイント!!

更新日:

事によって体臭が変化する事をご存知ですか?
【お肉好きの方には特に知っておいてほしい情報があります】

オナラの臭いが気になったり、お腹の調子が悪いと感じるなら食事内容が原因は腸の働きが低下しているせいかもしれません。

お肉好きにとって消化器官の機能低下は、消化不良や酷い悪臭を引き起こすきっかけにもなります。
今回はそんな臭いの問題を解決する為の消化機能アップ腸内環境の整え方を紹介していきます。

臭くなる原因

悪臭を発生させる原因は主に3つです。

  1. タンパク質の取りすぎ
  2. 悪玉菌が多い
  3. 腸内環境の悪化

筋肉と体の成長には欠かせないタンパク質ですが、偏った食事は体臭悪化の原因になってしまうのです。

さらに偏った肉食生活をすると悪玉菌のエサとなるタンパク質やアミノ酸が腸内に豊富になるので悪玉菌が増殖しやすくなり腸内環境がもっと悪化していってしまいます。

ニオイの元になる食材とは

肉類・魚介類 ・卵類・大豆 ・牛乳など多くの食品に含まれているタンパク質は分解されるとアンモニアや硫化水素など臭いの原因を発生させます。

中でも動物性タンパク質のものは、腸内で腐敗して悪臭の原因となる悪玉菌の活動を活発化させるので、食べ過ぎには特に注意が必要です。
ニンニクや玉ねぎには硫黄成分が多く含まれているので卵の腐ったようなニオイの原因となります。

クサイ臭いを抑える方法

お肉に限らず、体臭をクサくする食材が分かったとしても美味しいものはやっぱり食べたいですよね。
食事を減らさず食べるものを我慢しないで体臭問題を解決するはちゃんとあります。

その解決策とは、善玉菌食物繊維を増やすことです。
食物繊維は腐敗物を吸収して、善玉菌を活発化させるので腸内環境が良くなり悪玉菌のを減らせる効果があります。

食物繊維を多く含む食材は、
玄米・さつまいも・干ししいたけ・ゴマ・アーモンド・えんどう豆・切り干し大根・ワカメ・海苔などです。

また、摂取するタンパク質を動物性タンパク質から植物性タンパク質に変えてみるのも1つの方法です。

ヨーグルトや納豆に含まれる発酵食品を食べれば、酵素のビフィズス菌が増えるので腸内環境が更に良くすることができます。

胃が伸びて働かなくなる

甘いものは別腹って聞いたことないですか?
アレって例えではなく、本当にその意味のままなんです!

胃は筋肉で出来ているので収縮運動をしていて砂糖を食べると胃の機能は低下していきます。

糖反射といって、砂糖を食べると胃が「ダラ〜ン」と伸びてしまい、十数分〜1時間だけ機能が鈍くなりるのです。
胃の筋肉が緩んで一時的に胃の全体伸びてしまうから、ケーキやお菓子などの甘いものが余分に食べれてしまうのです。

もちろん、糖反射で胃に機能が鈍っている間は消化に普段より多くの時間が必要にとなります。

まとめ

体臭悪化の解決策

食物繊維を含む野菜・海藻類を食べて悪玉菌のエサを無くす。

ヨーグルトなど発酵製品を食べて乳酸菌や善玉菌の働きを活発化させて腸内環境の改善をする

 

筋肉を付けるためにプロテインやお肉を多く食べている場合は、
大豆が原料の植物性タンパク質からつくられるソイプロテインや、お肉よりヘルシーな魚介類からタンパク質を摂取するようにしてみるのもオススメです。

オナラの臭や体臭が気になったら、好きなものを我慢するのではなく食事を工夫して問題を乗り越えてみてください。

Twitterで最新情報をGET!

 

-食事で筋肉を増やす

Copyright© マッスラーサイト , 2024 All Rights Reserved.